fc2ブログ

マキオン改善点メモ②

2020.08.12 01:45|e-sport
■昨日上げた改善点
 ・大体改善された
 ・ステップを踏んで即BDすると変形が誤発動することが頻繁にある、ちゃんとステップ入れてからBDをふかす事
 ・着地スレスレステップは安定しない、安定するまで練習するしかない

■降りるタイミング
 ・不明
 ・意味わからん、ある程度離れていると降りていいタイミングはわかる
 ・中距離が不明、目の前で攻撃されてステップを踏んだ後ブーストゲージ負けして追撃を食らうことが多い
 ・こういう時に降りテクか?確かにこういう時に強引に降りられと強い動きだと思う
 ・正直至近距離でシナンジュのバズ3連続とかされると避けられん、打つこと想定して2連ステップするしかない

■近づかれて真下に回り込まれたとき
 ・不明
 ・突然緑ロックでまくられる、格闘降っても空振り浮遊する
 ・実際射撃している対象の下に潜り込むのは強い動きのはず、しかし潜り込んだところでどう次にもってくかの選択肢がない
 ・上でも下でも格闘降って負ける
 ・格闘が下に向く間合いを把握したい

マキオン改善点メモ①

2020.08.11 01:07|e-sport
ゲームに費やせる時間が昔に比べ確実に減っている為、
うまくなりたいなら少しでも悪いところを絞り込み改善していかないと時間の無駄です。


で、ここ1週間近くマキオンをやらなくて色々動画見たりした結果を書く前に今までやってきたことと対策を記載する。
情報量が多くわけわからないゲームなので何かしら詰まったらやった内容を思い出すか準備運動程度意識して動かすと
経験上勝率に響くはず、レインボーシックスシージがそうだったから格ゲーでも同じようになると思う。

■着地を取る練習
 ・無駄撃ちが多かったから相手のブースト量を読む練習をした。無駄撃ちは精子だけにしておけ
 ->CPU戦で1on1にして着地した瞬間にBRを当てる練習
  今思い返すとズンダとかキャンセル√とか駆使して取る練習をした方がよかったかもしれない

■アラートで赤警告がでたらとりあえずステップを踏む練習
 ・画面を見れてない、せめて横からアラートなったらステップを踏むようにしたかった
 ->CPU戦で1on2にして常に画面に敵を入れ続ける練習
   画面に2機入れても当たる時は当たる、しょうがない。そもそも横からアラートが光る=L字取られてどうしようもないので
   ならないようにする

■着地の保護
 ・中距離で差し合いをする時被弾率が格段にあがっていた、着地保護ができていない
 ->着地間際にステップを入れる
   右ステップを入力できるが、左ステップが入力できない。持ち方やアケコンが小さい等の原因がある
   現状後ろステップで誘導を切れるよう練習はしたが、直線ラインは避けられないので正面からの攻撃をかわすことを考えると
   横でステップしたい

■一度のBDで複数の行動をしている
 ・BD残量が肝のゲームなので余裕を持たしたい
 ->緑から赤ロックに入ったら絶対に着地を挟むこと
   詰める 攻撃する 避ける 適当に維持するを一つづつ行う事


下二つが今日やっと見えてきたのでこれの対策次第フリーにまた潜れる
結局まだキャラコンがうまくできてないってことですね

初心者スレとかwikiを見ると”CPU戦とか時間の無駄”って結構書かれてるんですけど
僕みたいに試合中色々考えちゃって、改善点意識出来ない人は間違いなくCPU戦で数時間意識漬け練習した方が効率いいと思います。
試合中一つの事を常に意識してられる方は試合でならせるんでしょうね、効率いいなーうらやましい

何も考えずにぶつかるのはアホかニュータイプなんだよなあ
昔は感覚で何が最適解か勝手に体が動いてたのにもうできないっすわ


自分のプレイ動画見直すと本当はいいんですけど、見直すの嫌いなんですよね
行き詰まったら見直すけど試合中に悪い事分かっちゃってるからあんま見直す必要ないなって思って
気が向かないと確認しません
今回の問題に関してはBD管理とか自分の動画みてても絶対わからなかったですね
解答がわからないのに復習しろっていう状態だったので問題解決にプレイを見直しませんでしたが、気づいた後は見ました。

ノーマルパブの勝率がひどい

2017.10.18 23:20|e-sport
10回やって2回ぐらいしか勝ってない
1回だけキャリーして負けてる、他は3rd,4thで遊んでる

やっぱ何にでも刺さるAMは練習しておいた方がいいと思ってこれから積極的に練習しようと思った
今日やったAMは35分ggでGPMが460の負け戦だった

1番目にBFを積んだ これはいい
2番目にLinkenを積んだ LC,テラー,サイレンサーとか単体指定持ちが多い奴らばっかだったので
これが無いと戦えなくファームができないと思ったから購入多分これがまずかった
3番目にヤシャ→マンタにいこうとしてマンタ買う金は溜まったがラックスが割れて終わり
アイテムチョイスは悪くなかったというかこれしか考えられなかった
問題なのは積む順番だったと思う
BFの完成を優先して靴(パワートレッツ)を後回しにしてもよかったかもしれない

レーン戦では早い段階で味方のGankが失敗してsafe laneが壊滅した
そのあと4人ぐらい敵がきたが見えてなくて一回死んだ
それからsaeflaneはあきらめてjungleに籠り始めた
籠り始めて試合時間19分でBFが入る5分ぐらい遅い

BFが入ってからはまたひたすらJungleにこもり続けていた


AMをやっててやってほしかったこと・やめてほしかったこと
ニュートラルクリープのスタック(特にエンシェント)
ふらふらせず相手のハラス(対面テラーのためメタモルフォスが痛い)
降りてきている敵クリープをサポートが殺していた(純粋に稼ぎが減る)


低レートのノーマルパブをどうきりぬけていくか
アイテム依存度の高いcarryはやめよう
そもそもlinkenを積んだ時点で集団戦に参加しようと思えば参加できたはずだった
それができなかったのはアイテム積んだ時点で敵とかなりレベル差、ゴールド差がついてしまっていたこと(味方がやられにいっている)
完全にイニシエートが決まっていたとしても相手を殺せる火力がなかったことでずるずる差が引き伸ばされていった

たまには他のロールして何ほしいか学ぶことも大事だと思いました
AMの練習をしようと思って書き始めたのに逆にこれじゃあサポートで完全にcarry接待した方がかてるのではないか
と思えて来てしまった
自分が一番まともだとぶっ飛んだ仮定して
自分がcarryの場合イニシエーターがおかしかったら勝手に集団戦が始まって負ける
自分がイニシエーターだった場合 思いつかない
自分がサポートの場合 carryが頭おかしくても稼がせればなんとかなるだろう 多分

結局何が一番いいんですかねえこれ
自分がcarryするのは絶対やめた方がいいということは身に染みてわかりました
他が頭おかしいと本当にどうしようもない

こりずにDotaをしていた

2017.10.15 20:49|e-sport
レートが3200まで戻った

こっから上がらないのでこれ以上上は難しいんだろう
残念ながら協議性の高いゲームなので日々練習をしないとうまくなりませんので
これ以上やっても腕前が元に戻ったぐらいなのでこれ以上レートがあがることはないでしょう

サポートを選び続けていて立ち回ってたらcarryがまともなときはレートが上がるかもしれません
僕のキャリーはやっぱり稼ぎが下手なのでむいていません

Dotaの連敗が10で止まりました

2017.09.28 01:34|e-sport
ご覧のありさまだよ
7dd69081fb10f6a4bdb150afa21c06ac.png
PAの負け分も入ってるがこれはsafe to leaveが10分ぐらいででちゃったからノーカンでもいいけど綺麗に負けついてるし負けで

直近20試合で勝ってたのが6試合のみらしい

負け続けるということは何か原因があるわけで、うまい奴は本当にぱっぱとMMRあげていくので
自分の適性はもっとしたということなんだろう
本当に俺は一時期MMR3500もあったのか?不思議でならん

とりあえずここ最近サポートを通して思った事を羅列しようと思う

1.序盤、carryのお世話はできているか
大抵できていた、リプレイを見直してもレベル差はついていた
LHが取れているかどうかまでは操作している時はわからない、今もわからない
LoLと違ってサポートはずっとcarryのそばにいるわけじゃなくてpullやらstuckやらhrasやらしなきゃならんわけだけど
敵に経験値を入れたくなければ前に出られなくすればいいわけで、執念深くハラスをすることで下げられる
後はcreepをpullすることで相手に行く経験値を強制的に遮断する

creepをpull&stuckする最初のタイミング50秒当たりのstuckが個人的に失敗しやすい
多分靴がなくて足が遅いからだと思う、55秒で失敗する時もあれば54秒で失敗する時もある
注意しなきゃいけないsmall campのmobは鈍足つけてくる幽霊と毒ヤリ投げてくるあいつら
こいつらだけ53秒あたりで引っ張れば溜まってくれるはず
理想は毎回失敗しないこと、できればできるだけリードが伸びるから伸ばすべき
注意しなければいけないのは相手がrangeの場合で味方がmeleeだった時
味方がやられまくりでこっちが上がれなくなる
執念深くハラスしろ、殺せ前に出させるな
相手がinvi持ちだったら無理やりsentryかdust買って殺せ


2.お前のワード役に立ってるのか
役に立ってなかった気がする
今までは基本川付近の高台に置くことが多かった、理由は川付近に置けば川から入ってくる敵が見えてGankが防げるから
なんだが、逆に考えて川からバカ正直に入ってくる敵しか対応できないのでは?

終盤に差し掛かり1st tower がおれていて2ndが折れてるか折れてないかの状態の時はショートカットのために川を経由して敵陣に入ることが多いが、序盤のレーニングや14min前後の場合どちらかというとタワーに飛んでレーンからくる奴の方が多くない?
つまり序盤の川付近の高台のワードとか役に立ってなかったんだよ

完全に役に立ってなかったかといわれるとそうではないけど、ルーン見えるし川から入ってくる奴はいるっちゃいるし
敵に合わせて使うしかないでござるな!
僕のpudgeはよく川経由して入ってくるからもろ刺さるわけですが

後ワードを置いたからといって必ず敵が目視できなくてもいいってことに最近気が付きました
例えば敵のjungleにワードを2つ置いて敵のjngleが丸見えになるようにしました!
敵はjungleにいません!botのレーンにもいません!
ということはmid側かtop側のどちらかに固まってる可能性が高いわけですね
大抵laneに一人や二人ぐらい写ってるでしょうからそこらへんに固まってると捉えてほぼ間違いないでしょう
本当に全く見えなかったらsmokeを警戒するべきですが俺のレートじゃsmokeは警戒できないので
smokeされたら全員返り討ちにするぐらい育てていましょう

あ、結局ワードは臨機応変に置きましょう
序盤は敵のレーンが見えるところ(敵のTPが見えるような位置とか)かmidの視界確保がいいんじゃないかなあ


3.集団戦の立ち位置は適切か
最近とても改善した
サポートきゃらの射程ってたいてい短い記憶があったんですよ、Baneとか通常と2番ちょっと射程短くない?
後今回の場合イニシエーターじゃなかったので本当に前に出る必要がなかったですね
というわけで味方の後ろからスキルブッパして即退散スキルブッパして退散ってのがやっと実についてきました
敵を殺すことに意識しすぎると前でちゃうから、味方をどうアシストするかに切り替えると立ち位置が比較的よくなるかもしれない


4.サポートキャラは適切なのか、勝ちパターンを予想できるのか
できない
ただ最近間違いなく明確な敵のアンチピックをするよりかは自分の得意なヒーローを選んだ方がいいということは
薄々気が付いていた
やっぱアンチが多いヒーローは練習しておいた方がいい、ESとか僕大好きですけど彼で5番は相当きつい
5対のヒーローが選ばれた時点で理想的な開戦とか立ち回りとかあるじゃないですか
そういうイメージができるか、逆に敵はどういうことをされたら嫌かってのを意識しないとこのゲームやっぱ勝てないと思うんですよね
それがさっきのアンチに繋がるわけでして、サポートでもアンチピックアイテムでも相手に刺さるようなビルドをすると
相手は困るわけですね
どのヒーローはどのヒーローが苦手とかのイメージを持っておいた方がいい
僕は持ってない

Dotaはヒーロー数が多いしLoLと違って全チャンプタダだから全部覚えなきゃいけないのもあるけどRankedになると流石に選ばれてくるキャラクターは絞られてくる
midはinvo SF WR LinaとかだしOffはSlader CW Axeとかが多いし
carryに関しては sniper jugg PA LCとかがよくpickされるんじゃないかな
最低でもこいつらに刺さるヒーロー,アイテムを考えて立ち回るとこれまた勝率に関わってくるのではないだろうか
いや関わってくるに決まっとるわこんなの


5.そもそもサポートに向いてない
最近そんな気がしてきた
リアルでもそうなんだが先読みが苦手だしやってることで頭がいっぱいになりがちなことが多々ある
サポートだからワードを買うだけでいい、pullするだけでいいとかじゃなくてチーム全体をサポートアイテムでアシストするわけですから
先の先の先までよまなきゃいけないのに全く読めていない
薄々「ああ・・そろそろcarry殺さないとあいつ止まらないんだよなあ・・(アルケミ、PA、めーぽ)」とか思っていても実行に移せないことが多い味方と連携が取れないのが一番の原因ではあるけど

かといって他に君はどのロールができるんだい?と問われると俺は何ができるんだろうか
carryは間違いなくfarmが遅い、結構動き回るくせがある
midもfarmが遅い相手がうまい時は本当に何もできなくて死ぬ
offも稼ぎが遅い、終盤で10k行ってないとか僕のofflaneはよくある blinkを持った時点でfarm終わった感がある
roamとかめったにやらんわ

何もできねーな!


まとめ
もちろんだが自分のミスより味方のミスの方が目立つことが多い
大抵自分にはみんな甘いし画面を自分より味方に合すときは大抵死んでるときだからなおさら印象が悪い
その中でどう自分の悪かったところを見つめ直すか、まあリプレイ見ろって話しなんですが

中盤(15minぐらい)に差し掛かりcarryがどうもへんな動きをする特にFramをしない奴だったら
そのcarryは捨てて自分がfarmして勝ちに導いていった方がいい
よって自分が選ぶべきsupportsは後半強いヒーローだ
Silencer,omni,Necroとかアイテム積めば積むほど強くなるので大変強いんじゃないんですかねぇ
lich CM lionだとどうしようもなくなったら稼いでもどうしようもない
後ultが後半になっても腐らない方々とかですか、シャドーシャーマンちゃんとかウィッチドクターちゃんとかいいよね
序盤中盤終盤スキがないと思うよ
でも僕はまけないよ

あ、味方は全員やっぱりファッキンクソチキンアタマ野郎ってことを強く意識したほうがいい
自分のメンタルやられちゃうからね、糞野郎はさっさとミュートにしよう!
その中でも一人だけ連携がとれるか反応がある一人を見つけてそいつにサポートを全力でしたほうがいい
絶対に視界を与えても引かない奴にワードを使ってやるな見捨てろ


一番お気楽で勝敗を序盤で決めてしまう方法は
5人のうち間違いなく下手くそな一人を徹底的にしゃぶりつくすこと
これで負けることが多いので僕も今度から意識して下手くそを見極めてしゃぶりつくしていきたいと思います
心に闇を抱えるゲームだなあ

そしてリアルタイムプレビューで読み返すとなんて醜い文章なんだ
こんな文章ばっか書いてるから俺の日本語はおかしいと大多数から突っ込みをもらうんだろうか
| 2023.11 |
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
何なのか未定

プロフィール

がぁちゅ/終葉

Author:がぁちゅ/終葉
MapleStory:罪焔がぁちゃ
LaTale:終葉(ついのは)
Mabinogi:終葉(しゅうは)
PaperMan:うにぅぃ
FEZ:終葉(おりば)
MabinogiHeros:森のごりらさん
-↑引退済み 現役↓-
FFⅩⅣ:Oriva Hawaian
Dota2:oriva

リンク

ツイッター

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

過去ログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

【向日葵の教会と長い夏休み】応援中!
ページトップへ