fc2ブログ

この国でITを用いた申請は全部諦めたという話

2021.03.24 10:35|パソコン
11月末に退社したおかげで年末調整および確定申告が終わっていない。

なので自分でやる羽目になっているのだが世の中便利になってマイナンバーを使えば家にいながら確定申告の書類が書けて
提出もできるはず・・・だった。

判りづらかった点、あきらめた理由、良かった所を要所事にまとめておこうと思う

良かった点
■家で書類が書ける
手元に書類をすべて残しておく癖があったので書類の作成に関してはスムーズに進められた
しがない一般男性会社員なので特に困ることはなかった。
大半の人は記入に関して困ることは無いと思う

判りづらかった点
■ワンストップ納税 ふるさと納税に関して
確定申告を自分でやる場合、ふるさと納税が贈与税になるので記入しなおさないといけなかった。
忘れると痛い目を見るので注意する事

■携帯電話を使ったマイナンバーカードの認証
携帯にNFCが付いていればマイナンバーの認識が可能なことは分かった
ここから先何のサービスに繋がるかは不明、確定申告には使えるはず

■確定申告を行う際のデバイスの制限
最初Linuxで作業をしていたが携帯電話から申請しようとした瞬間、windows8.1 10 を求められた
なんでやねん

諦めた点
■携帯を使った確定申告の申請
JPKI利用者ソフトが対応するデバイスというものがどこにも載っていなく
電話を掛けたがたらいまわしにされ、マイナンバー事務所には電話に出る前にワンギリされるとかいう
わけわからない対応をされた
結局パソコンと携帯電話を通してマイナンバーカードを承認が可能な端末が一切わからなかった

結論
この国でITを用いた書類申請は今後すべて行わないことにする。
知り合いが作成に成功した等報告があれば手を出すかもしれない
機能がガラパゴス化しているのかよくわからないが、コロナウィルス接触者探知ソフトCocoaの件もあり
この国のアプリケーションの質は相当低いのだろうと思う。
マイナポータルAPだけはよくできていたが、結局できるの最寄りの役所で何ができるかとマイナンバーカードを建国保険証として
活用するかどうかの有無申請しかできないから何とも言えない

ともかく役所に提出する必要がある物に関して今後この国のアプリケーションを使うことは一切無いだろう。

自作PCの話

2020.10.07 11:34|パソコン
PCの電源が逝きかけていたので、腹をくくって買い換えました。
更新間隔がかなり空いていたので、同じ期間また持ってくれることを期待して予算15万で本当に1から自作しました。

感想は、「もう二度と0からの組み立てはやらない」です。
初めてだったのも加味しても修復に3日程度かかり、すごいフラストレーションが溜まった。
1日は解体、1日は組み立て、1日はOSのインストールとHDDの認識で合計3日間使いました。

解体は日ごろ埃の掃除を豆に行っていれば苦労しなかったのかなと、8年間の埃が溜まって叩きつけられてて塊になっていた。

組み立ては少しトラブルがあった。
水冷クーラーを流用したかったが、サイズが小さくてボードに固定できないことに気が付くのがかなり遅かった。
CPUに空冷がついてなかったら・・・考えたくないですね。

OSはかなり事故があった。
パーツがWin8.1を対応していなかった。
3世代前のOSとか普通に使えるもんだと思っていたらそんなことはなく、ユーザーマニュアルを見ると”サポートはwin10 64bitのみです"と親切にbitまで指定していらっしゃった。
これに気が付くのに3時間かかってずっと8.1が入らなく頭を抱えていた。

原因は思い込みでしょうね、店員にパーツを相談するとき「OSはあるので買いません」と言ったはいいが
Win8.1とは言ってなかったので確認漏れしました。
後はwin10のUSBメモリ作るのにまた四苦八苦しました。
最終的に試作版win10のUSBメモリをLinux経由で作成した後win8.1のプロダクトコードを使ってwin10Proにアップグレードしました。
かなり複雑なことをした。もうしたくない。

最後の難関はSATAを認識しなかった(SATAでつないだHDDとDVDが認識していない)
規格が実は違うとかBiosいじって変なことしてるとか色々試してみたけど治らず
最終的にはドライバを再インストールして解消した。
なんやねんおまえ。

こんな感じでかなり身を削りながら初セットアップを完了しました。
パーテーションの設定とかはしていません。win10は元から勝手にやってくれるっぽい?
後はOfficeがないのでちゃんと正規版を買う必要がありますね、実家に2009とかあった気がするけどまだ使えるのかな。
Office365はサブスクなので余り好きじゃないですね・・・。今無料で365使ってますけど保存間隔が短すぎて
ローマ字入力中に自動保存されて誤字が量産されることに腹が立ってます。
例) "さ"って打とうとしたとき"s"時点で保存が入り"sあ"になる


次の自作は考えたくないですね、グラボの交換程度なら・・・。
大学生ならまだ頑張っていたかもしれませんけど、今ならお金あるので数千出して組み立ててくれるなら
わりとありだなって思うようになりました。時間を金で買うってこういう事なんやなって。
他人にPC組んでって軽く言ってた時期があったけど言う側マジでクソッタレだなってことが分かっただけよかったと思います。

PC我物故割輝

2019.11.03 02:35|パソコン
辛うじて生きてるような生きてないような

Windowsエラーでメモリが死にましたよのメッセージが出たが、異常な負荷かけなければ大丈夫っぽい?
どちらにせよ電源とか8年選手だから確かにそろそろ買い替え時ではあるし
今paypayモールだとかで割引還元率すごいからスペックお化けに拘らなければ今買っちゃったほうが安くなりそうではある

しかしとなると求めるスペックがどれくらいかということになるわけだが
PS4と同じ値段で買えるグラボは今GeForce1610当たりなんですかね?定期スレでよく見ますし

NoMansSkyをグラボ買い換えたらやりたいなーとは思ってたんですが割とあのゲーム必要スペック低かったららしくて
今のスペックでも普通に遊べちゃう
VRゲームをするならいいぐらぼを積むべきなんですけど今のところVRも手出す気ないし

でもせっかくPC使っていろいろできる生活してたからハイスペックで組んで仕事できるような環境整えるのも割とありかもしれない

しかしやっぱブログ書く習慣が戻せないな、中学の時は毎日寝るときPSP通して書いてた気がしたんだが
日記ぐらいちゃんとつけてくれよな頼むよ~

今の時代SSD128Gでは足りない

2018.02.17 11:41|パソコン
一昨日ぐらいから:C、OSだけ入れてあるSSDの容量が残り5Gぐらいしかなくて気になりつつ
毎日チェックしていたところ、昨日ついに残り4.8Gとかになって1日で200mも使ったのか・・・

特に保存とかしているわけでもないから単純にwebページ閲覧、twitterとかのキャッシュだと思うんですけど
この前janetterとか見たら結構容量食ってたんですよね
たまに専門板に用事があるぐらいで2chもかなり見なくなったし消したけど

OSを入れた当初はSSDの容量半分以上余ってたような気がするけど
今じゃ残り2割とかしかない
記憶媒体のパフォーマンスを最大限に引き出すなら最大容量/2で抑えろとは言われていたけど
SSD128Gじゃこれは無理だわ・・・むしろ何に容量使ってんだこれ・・


近いうちにPC壊れそうだしその時SSDも取り換えないといけませんね
そういえば最近ロフトのPCが勝手に電源が起動する
昨日の5時ごろ起動してて、ちょうど先週の土曜日も同じぐらいに起動していたような気がする
何かプログラムが働いてそう?それともファイル弄って昔LAN環境構築してたからリモートで起動でもしたか?
どちらにせよメンテナンスがいる

自分で組んだとはいえ大半がどっかのクソ野郎に手入れしてもらったつけが回ってきて割とどこになにがあるのかわからない
PC新調するのに給料1か月分飛ぶのかー・・と考えると結構きついっすね

Ubuntuをセットアップする(ハード編)

2017.08.20 23:09|パソコン
熱い風呂は気持ちがいい
汗がダラダラでますよ


一度作業しながら書いてた記事がスマートフォンからだと自動で一時保存されなかったから風呂場で作成

脱水には気をつけよう



ハードを買ってきた
予め調べ上げたとおりThinkpadのXシリーズ
X230を買ってきた
HDD無しメモリ2G付きで11800円だった


見た目はきれい、少しテカリがあるけど許容範囲
乳首も黒ずんでないしモニタに色抜けとかはなかった


HDDは着いてないので、ツクモで一番安いssdを買ってきた
容量は128GB

用途が用途だしそこまで容量に負荷かけないとおもったから最小サイズ
WD製の商品は初めて使う、使い心地に期待(耐久性しか見ないが)


ぶっこ抜いてゲージにセット
「とりあえず柄を表に向けときゃなんとかなるやろ」と思っていたが刺さらないので中を覗いたら逆であった


後は差し込んでネジをはめて終わり!
簡単だったね!作業時間は5分ほど


次は今回付け足さなかったけどメモリの位置だけを確認するために蓋を開けた
さすがthinkpadカスタマイズがし易い

流石に液晶を変えるのはやりたくないが機会があったらやってみようと思う
| 2023.11 |
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
何なのか未定

プロフィール

がぁちゅ/終葉

Author:がぁちゅ/終葉
MapleStory:罪焔がぁちゃ
LaTale:終葉(ついのは)
Mabinogi:終葉(しゅうは)
PaperMan:うにぅぃ
FEZ:終葉(おりば)
MabinogiHeros:森のごりらさん
-↑引退済み 現役↓-
FFⅩⅣ:Oriva Hawaian
Dota2:oriva

リンク

ツイッター

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

過去ログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

【向日葵の教会と長い夏休み】応援中!
ページトップへ