この国でITを用いた申請は全部諦めたという話
2021.03.24 10:35|パソコン|
11月末に退社したおかげで年末調整および確定申告が終わっていない。
なので自分でやる羽目になっているのだが世の中便利になってマイナンバーを使えば家にいながら確定申告の書類が書けて
提出もできるはず・・・だった。
判りづらかった点、あきらめた理由、良かった所を要所事にまとめておこうと思う
良かった点
■家で書類が書ける
手元に書類をすべて残しておく癖があったので書類の作成に関してはスムーズに進められた
しがない一般男性会社員なので特に困ることはなかった。
大半の人は記入に関して困ることは無いと思う
判りづらかった点
■ワンストップ納税 ふるさと納税に関して
確定申告を自分でやる場合、ふるさと納税が贈与税になるので記入しなおさないといけなかった。
忘れると痛い目を見るので注意する事
■携帯電話を使ったマイナンバーカードの認証
携帯にNFCが付いていればマイナンバーの認識が可能なことは分かった
ここから先何のサービスに繋がるかは不明、確定申告には使えるはず
■確定申告を行う際のデバイスの制限
最初Linuxで作業をしていたが携帯電話から申請しようとした瞬間、windows8.1 10 を求められた
なんでやねん
諦めた点
■携帯を使った確定申告の申請
JPKI利用者ソフトが対応するデバイスというものがどこにも載っていなく
電話を掛けたがたらいまわしにされ、マイナンバー事務所には電話に出る前にワンギリされるとかいう
わけわからない対応をされた
結局パソコンと携帯電話を通してマイナンバーカードを承認が可能な端末が一切わからなかった
結論
この国でITを用いた書類申請は今後すべて行わないことにする。
知り合いが作成に成功した等報告があれば手を出すかもしれない
機能がガラパゴス化しているのかよくわからないが、コロナウィルス接触者探知ソフトCocoaの件もあり
この国のアプリケーションの質は相当低いのだろうと思う。
マイナポータルAPだけはよくできていたが、結局できるの最寄りの役所で何ができるかとマイナンバーカードを建国保険証として
活用するかどうかの有無申請しかできないから何とも言えない
ともかく役所に提出する必要がある物に関して今後この国のアプリケーションを使うことは一切無いだろう。
なので自分でやる羽目になっているのだが世の中便利になってマイナンバーを使えば家にいながら確定申告の書類が書けて
提出もできるはず・・・だった。
判りづらかった点、あきらめた理由、良かった所を要所事にまとめておこうと思う
良かった点
■家で書類が書ける
手元に書類をすべて残しておく癖があったので書類の作成に関してはスムーズに進められた
しがない一般男性会社員なので特に困ることはなかった。
大半の人は記入に関して困ることは無いと思う
判りづらかった点
■ワンストップ納税 ふるさと納税に関して
確定申告を自分でやる場合、ふるさと納税が贈与税になるので記入しなおさないといけなかった。
忘れると痛い目を見るので注意する事
■携帯電話を使ったマイナンバーカードの認証
携帯にNFCが付いていればマイナンバーの認識が可能なことは分かった
ここから先何のサービスに繋がるかは不明、確定申告には使えるはず
■確定申告を行う際のデバイスの制限
最初Linuxで作業をしていたが携帯電話から申請しようとした瞬間、windows8.1 10 を求められた
なんでやねん
諦めた点
■携帯を使った確定申告の申請
JPKI利用者ソフトが対応するデバイスというものがどこにも載っていなく
電話を掛けたがたらいまわしにされ、マイナンバー事務所には電話に出る前にワンギリされるとかいう
わけわからない対応をされた
結局パソコンと携帯電話を通してマイナンバーカードを承認が可能な端末が一切わからなかった
結論
この国でITを用いた書類申請は今後すべて行わないことにする。
知り合いが作成に成功した等報告があれば手を出すかもしれない
機能がガラパゴス化しているのかよくわからないが、コロナウィルス接触者探知ソフトCocoaの件もあり
この国のアプリケーションの質は相当低いのだろうと思う。
マイナポータルAPだけはよくできていたが、結局できるの最寄りの役所で何ができるかとマイナンバーカードを建国保険証として
活用するかどうかの有無申請しかできないから何とも言えない
ともかく役所に提出する必要がある物に関して今後この国のアプリケーションを使うことは一切無いだろう。