マジでやってくれたな現職って感想しか出てこない
未経験が足かせになりすぎて転職先が決まらなさすぎる。
2年半近く評価業務で塩漬けにされ、3年目も評価になったから会社を辞めるのはいいとして。
次の転職先が決まらないのは本当にまずい、ニートまっしぐらや
SESの沼に使ったら一生SESか?この業界マジでえぐいな
SESで働くのはいいんだが、技術身につかねーわ案件ガチャで本当にどうしようもないんだよな
人材投資すらしてくれないからまじ家畜だよこれ
わりと先行きがなくなってから転職活動を進めている気がするがどうしようもない。
初年度次年度で開発経験が積めなかったのがほんとデメリットしかない、求人に出せる幅がそれだけで縮小している。
無理やり経験ありのところに送って根性ぶつけてしまったほうがこれから先楽かもしれない。
結局未経験募集しているところはSES業界ばっかで今と待遇変わらない。
変わらないなら案件もあるかどうかそもそもわからないし転職する意味がない。
SES業界は完全に切ったほうがよさそう
問題は経験を積むことだけ考えて組み込みを視野に入れるか
組み込みを視野に入れるなら関東地方に絞っているのを県外に広げるか
ただ単に開発経験積むだけなら給料目当てで関東いて、希望にマッチしたら県外もありかなあとは思う
いやーどうしようもねえ
今まで割合の計算するとなんかたまに計算ミスする程度にとどめてしまって
なにが間違えてるか理解してなかったんですけど、たった今割合の公式を勘違いしていて式変形を間違えたことによるミスが原因であると発覚しました。
半端に解答パターンを覚えているせいで発覚に時間がかかりすぎましたね・・・、何年レベルで俺間違えてきたんだろうって感じがします
いい感じに新しいシナプスが接続されたのでここにアウトプットしておきます
割合の公式は
比べる量 = 元の数 * 割合 です!!!
小学生かな!!
雑談で話が挙がった後のブリーフィングタイム
あとで見直して自分の予想が的中するかどうかを見るためにメモ書きする
・発端
リアル系バラエティ”テラハウス”に出演していたキャストがSNS上(多分twitter,インスタ)で誹謗中傷を受けて
自殺した。
・世の中の動き
誹謗中傷に関して何らかの罰則を与えるようなニュアンスの発言が政治家から多数(2020年5月25日時点)
・誹謗中傷に対する予測
言葉での誹謗中傷が封じられ罰則がつくなら、絵等文字に変わる媒体で誹謗中傷が行われる。
(少なくとも自分ならそうする)
・所感(誹謗中傷罰則と芸能人に意見について)
誹謗中傷するほうが間違いなく悪いので、罰則は間違いではないと思いつつも、
誹謗中傷で罰則をつけるのはアホらしいなと。
普通にインターネットを使ってる人間からすれば迷惑極まりないと思いました。
自分が好き好んでtwitterやら実名・匿名が入り混じり言葉がダイレクトに飛んでくるところに来ておいて、誹謗中傷を受けて傷ついたので死にますはメンタルが弱すぎる。
法整備の前に”嫌なものは見ない”や”SNSをやらない、非公開にする”等自分を守る術をちゃんと教えるべき。
芸能人に意見(誹謗中傷かもしれない)を言うなとかいう奴らもいるが、そもそも芸能人は自分自身が商品であり、飛んでくる意見は全部フィードバックとして捉えるべき。受け取ったフィードバックから個人で誹謗中傷や自分に合わないものにフィルターを掛けて取捨選択するのが正しい姿ではないか。
・所感(どこから罰則になるのか)
左翼が唱えるアベ死ね!は誹謗中傷に入らないらしい。
安倍死ね!は表現の自由なんだろうか
・実際に施行されたらどうするか
居場所を変えるだけだと思う。
2chやtwitterが流行りすぎて人々の目につきやすくなってしまったのがそもそも問題
何も考えず適当なことを言いたい輩は少なからずいるはずなので、ひと目につかない海外掲示板やら
個人掲示板、より深い所に潜ることになりそう。
・おわりに
誹謗中傷する人は暇人です。まともな人は誹謗中傷しません。
よほどのことがない限りクレームも入れません。
僕の場合カッとなって文章書いているうちに頭が冷めて来ることがほとんどです。チャットになっちゃうと直感で会話してしまうのでその限りではないんですが・・・。
テラハウスで起こってることを実際に起こったことのように捉える人たち側にも問題があると思います。
テレビに出てた人が自殺したから法整備するってのは馬鹿げてるとは思いますが
最近行き過ぎる発言や粘着する人、企業を巻き込んだデマで荒らす行為とかが目につくのでしょうがないのかもしれません。
僕は今回の自殺に関してはテレビ側に問題があると思います。
テレビの影響力を考慮せずに、キャストにヘイトが向くようなシナリオを仕向けて大衆を操作したと捉えられても仕方ないと思いました。
ネット上にいる限り個人攻撃は避けて通れないものだと思います。
もし匿名でされるのが嫌ならそれはtwitterじゃなくて匿名専用のSNSに土俵を移すべです。
それでもな好き好んでtwitter使うなら周りに合わせられるように自分で自分の身を守る方法を見つけるべきではないでしょうか。
頭に思い浮かんだ言葉を忘れないうちにアウトプットした。
また今度読み直して自分にフィードバックしよう
俗に言う社会人になってから悩みごとは増えていくわけだが、
自分の中で一番の悩みはコミュニケーション能力だろう。
コミュ症みたいな全く喋れないわけではなく、ただ喋らないだけで話しかけられたら普通に返答を返すことは出来る。
何時頃からかは不明だが人と話すのが億劫になり、新規コミュニティに参加することなく既存コミュニティで物事を完結するばかりになった。
会話する相手もいないと会話スキルが育たないので今から鍛えようとすると一番苦しい技術かもしれない。
会話のことを頭に入れつつ暇つぶしに5chを眺めていた時、一人支離滅裂な議論をしているやつがいて矛盾点を指摘しつつ議題を本筋に戻せるかどうかを頑張ってみた。
結果は、駄目だった
議題は「ゲームにおける世界設定の考察余地に関して」
具体的に例を上げるとダークソウルやブラッドボーンみたいなゲームは所々世界観に関する情報が落ちてて
プレイヤーに考察の余地や世界の没入感を与えてくれるわけだけど
考察の余地に関して残すか残さないか、つまり世界観を公式が設定してしまうかみたいな話だった。
スレの流れから完全に喧嘩腰になってて、議論がずれ始めたのが突然画像でドラゴンクエストのむらにいる画像を張り出して「この画像からゲームの世界観を想像してみろ」って言い出した時
継続しておかしかった点が
"連想力とシミュレーションをごちゃまぜにしてしまっている"ことだと思う。
世界観考察は自分の知識経験から引っ張り出されるもので、実際にゲームを動かして多くのフィールドなりNPCなりの会話を聞いたりして初めて辻褄が合うように個々人の中で納得する楽しみ
言ってしまえば言葉遊びとほぼ同意だと思っている。
それに対して単に画像を貼って、世界観を想像しろってのいうのは話の本筋を理解していない
間違いだろうと思っていることを指摘すると「想像力を試してるんだよ?ドット絵を動かすことも想像できなくて何が想像出来るの?」と2,3レスぐらい繰り返していた記憶がある。
流石にここから思想を矯正する力を僕は持っていないのでスレを閉じて本を読みつつtwtterにメモを残し始めた。
わかった事が2つ
1.議論になっていなかった、相手が言葉をすべて"攻撃"と捉えている時点で話し合う余地が無い
2.無理に話す必要がない、相手が大事だったり信用を得たいとなると話が変わるが、
今回はネット上の知らない赤の他人の為どうでもいい相手に付き合う必要がなかった。
結論:相手が話し合う域に達していなかった(サムライ8感)
対象に選んだ私の心眼が足りなかったのだ・・・
掲示板とかチャット系は自分の打った文字を見直せるという利点が合って
支離滅裂になっていないか何回も確認出来るのがいいですよね。
でも携帯からtwitterを書くとなんか支離滅裂になります。
なんででしょうかね?